宝珠(ほうしゅ) たからの玉、上の方がとがって、ほのおの形をした玉。
パゴダ ビルマ地方の仏塔。
釈迦如来(しゃかにょらい) 智悲円満、宇宙と人生の真実のすがたを見守り、静かに我らを導きたもう仏さまです。
まんだら 宇宙のすべてのものは、大日如来の「いのち」の顕れと考えられ、この「いのち」の世界をあらわしているのが「曼荼羅(まんだら)」です。
 
大日如来 
(だいにちにょらい)
真言密教の本尊のこと。
この宇宙に遍満するいのちと光を象徴する永遠の宇宙仏のこと。この仏は一切衆生、生きとし生けるものが持っている善根、つまりそれぞれの持ち味、個性を開いて発揮させる力を持っています。
御廟(ごびょう) みたまや。神霊を鎮めまつる所。
奥の院の一番奥の燈籠堂(拝殿)の裏手に弘法大師が御入定されている場所。
御真言(ごしんごん) 真実なる言語、仏のことば。密教のことばとしての用法は神仏への祈りのことばとして用いられるようになった
灌頂名(かんじょうみょう) 密教では阿闍梨(あじゃり)より法を受ける時の儀式を灌頂といいます。
空海は唐の国の恵果(けいか)阿闍梨から灌頂を受けられた時に遍照金剛(へんじょうこんごう)という御名を賜りました。遍照金剛とは大日如来のことでもあります。
御宝号(ごほうごう) 仏、菩薩の名のことです。弘法大師の御宝号(高祖大師宝号)は「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」です。
御宝号念誦運動(ごほうごうねんじゅうんどう) 毎月21日を「精進」の日として心をこめて御宝号をお唱えし、福祉の増進をはかる信仰運動です。
共利衆生 
(きょうりしゅじょう)
衆生とはすべての生き物のことで、すべての人が共に利益を受けること。自分も生き他の人も生かすという「生かせいのち」の精神。
御入定(ごにゅうじょう) 生きたまま永遠に肉身をこの世にとどめているという意味。
入定留身(にゅうじょうるしん) 「ありがたや 高野の山の岩陰に 大師はいまもおわしますなる」このことばにあるように、高野山奥の院に弘法大師が時空を超えて、今も生きたままの体をとどめて弥勒菩薩(みろくぼさつ)の出現を待ち衆生救済に努めておられるという信仰が真言宗の中では古くからあります。
同行二人(どうぎょうににん) いつも弘法大師と共にあるという意味。四国巡礼者が「お大師様が道連れになってくださっている」という意味で笠などにこの言葉が書かれています。

◆この用語集は「摩尼宝塔について」「高野山とは」のページの順に掲載しています



<CLOSE>