info


■宿坊 藤之坊 成福院の縁起
 
 
大永3年の大火で類焼にあい、過去の記録は全て焼失して、その詳細は明らかではないが、中興尭栄重源房(192世山主)は美濃の人で、天文8年12月に検校となり再建されました。
徳川時代には、寺格は上位に並び、院領高35石を賜り、その大檀主は対馬領主宗家をはじめ、長門清末城主毛利家、奧州角田城主石川家、出羽亀田城主岩城家、長門豊浦城主毛利家、肥前唐津城主寺沢家、公卿飛鳥井家などと深いつながりがあったと伝えられ、位牌及び石碑を建立し、供着料が寄せられました。
なお、当院が蔵する霊宝及び墓碑の主なものとして本尊大随求明王木像・五大力明王画像・花鳥画・桃牛画・八景画・騎馬画屏風などがあります。
墓碑では、長門豊浦城主毛利家墓碑拾弐基、同清末城主毛利家墓碑七基、肥前唐津城主石川家墓碑六基、出羽亀田城主岩城家墓碑六基、対馬領主宗家墓碑二基、京都飛鳥井家墓碑二基。 

このお寺は… 
弘法大師(お大師さま)を宗祖とし、高野山 金剛峰寺(こんごうぶじ)を総本山とする
高野山真言宗のお寺です。
ご本尊は「大随求明王(だいずいぐみょうおう)」です。
 
 

 

本堂内陣

ここに、ご本尊がまつられています
ご本尊を拝むときは
「オンバラバラ サンバラ サンバラ
インジュロヤ ビシュダニ
ウンウン ロロシャレイソワカ」
とお唱えします

 
宝来

宝来(ほうらい)は
高野山に伝わる縁起物で 
〆縄の飾りに準じて、
寺院・民家で飾られてきたものです
当院の各お部屋にも飾られており 、宝船以外に
その年の干支・宝珠・寿などの
絵柄がございます

 




インフォメーション|成福院について|摩尼宝塔パゴダの塔宿坊のご案内宿坊Q&A
コーヒーブレイクネット版「仰光」|トピックス高野山とは高野山ガイド交通のご案内リンク