info

 

山岳宗教都市 高野山
弘法大師(空海)の御入定の地 高野山は真言密教の聖地であり、大師が嵯峨天皇の弘仁7年(816年)に高野山を賜ってから1180余年になる。 
紀伊山脈の一画、海抜1,000メートル、八葉蓮華になぞらえられる峯々にとり囲まれた高地堂塔、伽藍が建立された。 
日本はもちろん世界にもこれだけ大規模な山上宗教都市は稀である。 
高野山は真言密教の教義を象徴化したという壇上伽藍、大師の御廟を中心とした奥の院、この二つの聖域を核として発展をとげてきた。 
現世の浄土としてのこの山に千年を越す歴史を秘め、由緒ある金剛峯寺をはじめ、大塔、金堂、御影堂、霊宝館等、更に無数の墓石の立ちならぶ奧の院の浄域は、歴史の縮図を見る思いに霊山の感が深い。 
この山は世界の平和を祈り、人類の幸を願い、魂のふるさと、心の憩いの場としてさながらこの世の極楽浄土を現している。

真言宗について

真言宗(しんごんしゅう)は、仏教の心髄の教えを説く密教の宗派で、弘法大師によって日本に伝えられました。 
根本の御仏(みほとけ)は、宇宙の本体である法身仏
『大日如来(だいにちにょらい)』です。 
大日如来の御真言は『オン アビラウンケン バザラ ダトバン』とお唱えします。 
高野山真言宗は、弘法大師の御廟(ごびょう)を信仰の源泉とする宗派です。

弘法大師について

弘法大師(こうぼうだいし)は、お名前が『空海(くうかい)』で、
灌頂名(かんじょうみょう)を『遍照金剛(へんじょうこんごう)』とお呼びします。 
宝亀五年(774)六月十五日に、現在の香川県善通寺市で御誕生になり、承和二年(835)三月二十一日に、和歌山県の高野山で
御入定(ごにゅうじょう)なされました。 
弘法大師の御宝号(ごほうごう)は、『南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)』です。弘法大師を拝むときは、この御宝号をお唱えします。

教義と信仰

宇宙のすべてのものは、大日如来の「いのち」の顕れであり、この「いのち」の世界をあらわしているのが『曼荼羅(まんだら)』 です。 
高野山真言宗の教えは、「いのち」の平等と尊厳をさとり、大日如来の智慧(ちえ)をこの世に実現するために、「生かせ いのち」を実践し、共存共生の世界をめざすことにあります。 
本宗の
『御宝号念誦運動(ごほうごうねんじゅうんどう)』は、弘法大師の共利衆生(きょうりしゅじょう)の精神に立って、すべてが「いのち」を共にしている社会の福祉をめざす具体的な活動です。 
弘法大師は、未来永劫(みらいえいごう)にわたって衆生を救済すると御誓願され、高野山奥の院に入定留身(にゅうじょうるしん)されています。 
同行二人(どうぎょうににん)の信仰のもと大師の御教えをこの世に生かし実現することが、努めであり、喜びなのです。


 
虚空(こくう)尽き(つき)、 
衆生(しゅじょう)尽き、
涅槃(ねはん)尽きなば、 
我が願いも尽きん。
 
「高野山万燈会(まんどうえ)の願文(がんもん)  1首」のなかの一節
*この大宇宙がなくなり、生きている人々や生物がなくなって、
仏様のいる浄土もなくなった時には、私の願いもつきてしまうだろうが、 
この大宇宙のある限りは、私の願いは尽きることがなく、人々を護(まも)り
救い続けるであろう…というお大師さまのお言葉。
 

この頁のグリーンの文字用語集に解説があります 




インフォメーション成福院について摩尼宝塔パゴダの塔宿坊のご案内宿坊Q&A
コーヒーブレイクネット版「仰光」トピックス|高野山とは|高野山ガイド交通のご案内リンク