info

高野山だより 成福院だより
高野山 平成の大修理 ■ ■ ミャンマーに3万本の教育用磁石を寄贈
■ ミャンマーに消防車を寄贈
■ 青年グループによるミャンマー親善交流


■3万本の教材用磁石をミャンマーの義務教育の学校に寄贈

New Light of Myanmar (5.8.2000)

 日本の和歌山県 高野山成福院住職・仲下瑞法師が、今朝、ヤンゴン大学の人材開発部において、ミャンマーの義務教育の教材として、7,000USドル(日本円・約75万円)相当の30,000本の磁石を寄贈しました。成福院住職・仲下瑞法師の代理として教育庁を退職した U.Aung Tin(ウ アウン ティン)氏が、教育庁長官である、U.Than Aung(ウ サン アウン)氏に寄贈品を手渡しました。その場には副大臣のU.Myo Nyunt氏及び教育庁関係の重官等が多数列席した。

◆その様子を伝える現地の新聞「New Light of  Myanma

  (ヤンゴン・平成12年5月7日)



■ミャンマーに消防車を寄贈

 高野山真言宗総本山・金剛峯寺(高野町)にある高野山真言宗国際交流センター(理事長・新居祐政宗務総長)は七日、同町と高野口町の両消防団で廃車になった消防車計二台を整備し、ミャンマー政府に贈った。同国では消防車が非常に不足しているが、これまで日本からの寄贈はほとんどなかったといい、世話をした山内の成福院住職 仲下瑞法さん(51)は「乾期に火災が起きると、一村が全滅するほどで、消防車はきっと活躍してくれるはず」と期待している。 

 高野町消防団第一分団の一九六六年式九人乗り、高野口町消防団第二分団第六部の七六年式八人乗りの各消防車とホース三十九本。いずれも古い部品を取り換え、新しいバッテリーを搭載。白浜一章・高野町消防署長がカラー写真を交えて解説した「操作方法」の冊子も付けた。 

 仲下さんは先代住職の故上田天瑞氏が戦時中、日本語学校「ビルマ学校」の校長を務めた関係で、毎年、戦没者供養のため、ミャンマーを巡礼。財政難から消防体制が整わず、一軒が火事になると、一村が全焼してしまうことも多いという実態を知り、今春から町に働き掛け、話がまとまった。

 一方、ビルマ戦線に参戦し、現在は仲下さんと一緒に巡礼の旅をしている高野口町伏原、農業城内松春さん(80)も、廃車されたのを町から私費で購入、同センターを通じての寄贈が実現した。輸送費は仲下さんが負担した。 


 消防車はこの日朝、横浜港へ向けて陸送され、十四日、同国の貨物船に積み込まれる。約一か月がかりで届き、特に消防車のない同国郡部に配置される見通しという。 

 仲下さんは「これを契機に、各地の自治体が、古い消防車を積極的に贈ってくれたら」といい、城内さんも「私たちは戦争で迷惑をかけたのに、現地の人々は寛大に接してくれる。これはせめてもの返礼です」と話している。 

                        平成11年10月08日付け 「読売新聞」より

Top ▲

■青年グループによるミャンマーへの親善交流

 当院では、これからの時代をになう若い世代の方々に、微力ながらもミャンマーと日本をつなぐお手伝いができればとの願いより、 青年グループによるミャンマーへの親善交流ツアーを行っております。

◆平成12年度の「青年のミャンマー交流親善の旅」より

2月6日より12日まで、参加者14名でミャンマーを訪ねてまいりました。世界三大仏跡の一つ、パガン・同国第二の都市マンダレー・仏都サガインヒル・同国の霊場チャイティオー等、また、ヤンゴンではカバエパゴダにて同国最長老トビタ大僧正に表敬訪問してきました。
各所にてミャンマーの人々と食事を共にしたり、チャイティオーにも同伴でお参りしていただき、楽しい交流会がもてました。

■参加者の方のご感想文より
 ミャンマーでの七日間は、見る物聞く物すべてが新鮮で心に深く残るすばらしい旅行でした。その中でも一番感動したのは不思議な力をもって崖の上に存在する、黄金の岩「ゴールデンロック」でした。
 …中略… この七日間でのミャンマーの人達の「パワー」を強く感じました。自然と笑顔になれる、そんな不思議で魅力いっぱいのくにでした。
          山形県 Kさん
 今までミャンマーに対してニュースなどであまり良い印象を持っていませんでした。しかし実際に行ってみるとその印象はすべて変わりました。
 多くの塔を回って思うのは、その大きさと人々の信仰の深さでした。仏像の前で深々と祈りを捧げるその姿は遺跡ではなくて信仰仏として本来の仏教の姿を見せてくれたと思います。 …感想文より抜粋…
     
      佐賀県 Oさん

(このツアーは毎年催されています、是非ご参加ください。)
 
Top ▲


■高野山 平成の大修理


平成6年から進めてきた「平成の大修理」が平成11年の夏に完成。
これを記念して、その年の10月12日(火)から16日(土)の5日間「高野山平成の大修理・落慶大法会」が開催されました。伽藍各諸堂においては「落慶大法会」が、奥の院では「萬灯会」が開催され、その他期間中は色々な催しで、山内はお祭一色になりました。


◆平成の大修理が完成し、お参りの人々で賑わう「奥の院」





インフォメーション成福院について摩尼宝塔パゴダの塔宿坊のご案内宿坊Q&A
コーヒーブレイクネット版「仰光」|トピックス|高野山とは高野山ガイド交通のご案内リンク